白川(しらかわ)水生(すいせい)こん(ちゅう)()いにいこう①
熊本市(くまもとし)中央区(ちゅうおうく)黒髪(くろかみ)大江(おおえ) 子飼橋(こかいはし)龍神橋(りゅうじんはし)付近(ふきん)


白川(しらかわ)には、河原(かわら)(しげ)みや木々(きぎ)、たまった(いし)のすきまや(すな)、そして(みず)(なか)に、たくさんの()(もの)たちが()らしています。
(みず)(なか)(いし)(した)やすきま、(すな)(なか)をすみかとする(ちい)さな()(もの)たちに()いに()ってみませんか。


出会(であ)うことができる代表的(だいひょうてき)()(もの)をしょうかいします。どんな名前(なまえ)()(もの)が、どのような生活(せいかつ)をしているのでしょうね。さぐってみましょう。(じつ)は、水生(すいせい)こん(ちゅう)中心(ちゅうしん)に、どんな()(もの)たちが()らしているかで、そこの(みず)がきれいかどうか水質(すいしつ)判定(はんてい)することもできるそうですよ。

(した)写真(しゃしん)を『クリック』⇒してみてください。                                 もどる

 
ヘビトンボ

サナエトンボ

コオニヤンマ

 マシジミ

コカゲロウ

チラカゲロウ

ヒタラドロムシ

 プラナリア

ヒラタカゲロウ

キイロカワカゲロウ

タニガワカゲロウ

モクズガニ

ヒゲナガカワトビケラ 

ミナミヌマエビ

シマイシビル

テナガエビ 
       
 
チラカゲロウ羽化後のぬけがら
 
タニガワカゲロウの成虫

ヘビトンボの成虫
6月~8月にかけて羽化します。
 
カワセミという鳥です。
何を食べるのかな?
 (みず)(なか)(いし)をそっとひっくり(かえ)してみましょう。そこにはたくさんの()(もの)たちが()らしています。
()(ひら)いてじっと()てみよう。


  もどる  

モロコという魚だよ。
何を食べるのかな?
 水の中には、たくさんの()(もの)がくらしているんだ。
 一つ一つの生き物が、()(もの)などでつながっていて、どの生き物もなくてはならない存在(そんざい)なんだ。
 わたしたちの()には()えない生き物たちもたーくさんいて、みんなつながっているんだよ。 
 おそうじをしてくれる生き物たちもたくさんいるよ。

アオサギも魚が大好きだよ。

水生生物(すいせいせいぶつ)による水質判定(すいしつはんてい)(おこな)うために使(つか)う『指標生物図(しひょうせいぶつず)』は、こちらから…熊本県版全国版(環境省)

のように、(くろ)(せん)枠囲(わくかこ)みした生物(せいぶつ)は、『こん虫』ではありません。

【参考文献】: 2016 谷田一三監修 原色川虫図鑑<幼虫編> (株)全国農村教育協会
          2010 刈田敏三著 新訂水生生物ハンドブック (株)文一総合出版